シャインマスカット種無し処理2回目
2017.05.11
今日から加温栽培のシャインマスカットは2回目のジベレリン処理(種無し処理)スタートです!
1回目のジベレリン処理から2週間経って、粒が大豆サイズ以上になったら2回目の処理のタイミングです(^^)
ジベレリンは種無し効果の他に顆粒肥大促進効果もあり、2回目はどちらかと言えば粒を大きくする目的で行います。
これからどんどん粒が大きくなっていくので、小まめな水やりが欠かせません!
粒が大豆サイズ以上になった房から順次ジベレリン処理をしていきます
1回目と同様にジベレリンを溶いた液に浸けていきますが、房が大きくなっているので、カップも400CC→600CCにサイズアップです!
ピオーネ種無し処理/シャインマスカット房づくり2
2017.05.10
今日からピオーネのジベレリン処理(種無し処理)がスタートです!
シャインマスカットやデラウェアは2回処理するのに対して、ピオーネは比較的種が抜けやすいのと、ジベレリン処理をすると粒もより大きくなるのですが、2回処理にすると1回処理より大粒になり着色不良が出やすくなるので、ピオーネは1回のみの処理です。
この処理は開花満開の3日後に行いますが、このタイミングが早いと小粒になり、遅いと花ぶるい(実が着かずポロポロ落ちてしまう障害)が発生しやすくなるので、タイミングの見極めが大事です!
そして同時進行しているのが、シャインマスカットの果房整形(かぼうせいけい)と摘粒(てきりゅう)の作業です。
この作業は、最終的な房形をイメージして、房形を乱すような実を切り落としたり、大きくならない小粒を落としたりして房形を整えていきます。開花時に行う花穂整形(かすいせいけい)に続く房づくりの第2段階です!
この作業次第で形の良い秀品の房になるのか、B級品の房になるのかが決まる重要な作業で、ぶどう農家の腕とセンスが試されます!笑
この段階でピオーネはジベレリン処理します!
ジベレリンを溶いた液に浸けていきます!
シャイマスカットの果房整形です。二股になり、飛び出した果房を切り落として形を整えます!
この時点で小粒なものは、生育が進んでもあまり大きくならないので商品性を上げるため切り落とします。
1回果房整形・摘粒をした房です。収穫までにあと2回程度、摘粒をして房を整えていきます!
シャインマスカット摘房
2017.05.7
今日は加温シャインマスカットの「摘房(てきぼう)」作業をしました!
この作業は、形の悪い房や花ぶるい(実が着かずにポロポロ落ちてしまう障害)してしまった房を切り落として、10㎡あたりの房数を25房(無加温・雨よけでは30房)にします(^^)
商品性の悪い房を除く他に、着果量を制限することで1房に送られる養分が多くなり、高品質のぶどうにしたり糖度が上がりやすくなって盆前の贈答用に間に合うようにしたりする意味もある重要な作業です!
どの房を残すか、迷いながら切ってるのでなかなかはかどりません(笑)
形の悪い房を摘房します
花ぶるいした房も摘房します
こちらは残す房です!
房づくり体験開催しました
2017.05.6
GW3日~6日の間、シャインマスカットの房づくり体験を開催しました!
親子や夫婦、お一人様など15名の方にご参加頂きました(*^^*)
体験は、房づくりの第1段階である「花穂整形(かすいせいけい)」といって、花が咲いた穂の蕾・花を切り落として、最終的に食べる部分となる先端3センチのみ蕾が残る状態にする作業をして頂きました!
今回房づくりして頂いたシャインマスカットは、8月下旬~9月頃に収穫体験して頂く予定です♪
そして、ほとんど参加者がぶどうの栽培途中を見るのは初めてということで、ぶどう園の見学をして頂き、生育が進むにつれて変化するぶどうの姿を見て頂きました♪
無加温シャインマスカット開花!
2017.05.1
無加温栽培のシャインマスカットが開花しました!
GWの房づくり体験は、ここの房で体験して頂きます♪(https://gearfarm.jp/2017/04/25/224/)
花が咲くのは嬉しいですが、改善点も出てきました。加温のところの終盤に咲いた房との差があまり無いので、収穫時期も被ってしまいそうです。
来年はもう少しタイミングがずれるように調整しないといけないですね(^-^;
毎年試行錯誤しながら、お客様に最高のぶどうをお届けできるように頑張っていきます!
そして加温栽培のシャインマスカットは、1番早い房で1回目のジベレリン処理から1週間になりました!
粒が膨らんできています(#^^#)
デラウェア種無し処理2回目
2017.05.1
昨日は加温デラウェアの2回目のジベレリン処理(種無し処理)をしました!
この処理は、花が満開になってから14日後に行います!
そのため、いつ満開になったのかをきちんと観察して記録しておかないと、いつ処理をしていいのか分からなくなってしまいます。
この段階になると、粒が大きくなって、大分ぶどうらしくなってきましたが、まだまだ大きくなります(^^)
これからは水をたっぷりやって、大粒の実になるように育てていきます♪
デラウェア成長中(満開後10日目)
2017.04.26
1回目のジベレリン処理から3週間、そして満開になってから10日が経ったデラウェアです!
だいぶ粒がハッキリしてきました(^^)
今度の日曜日には2回目のジベレリン処理をする予定ですよ♪
これからどんどん膨らんでいきます!
シャインマスカットの房づくり体験の際には実物を見てもらえます♪
【1日3組限定農業体験】シャインマスカットの房づくり・収穫
2017.04.25
シャインマスカットの房づくり体験をしてみませんか?
体験内容は、房づくりの第1段階「花穂整形(かすいせいけい)」という作業です。
花が咲いた房の先端3センチの蕾を残し、それ以外の蕾をハサミで切り落としていきます。
花穂整形の作業自体は1房10秒程度で終わるため、ぶどう園見学のつもりでお越し頂いた方が良いかもしれません(笑)
普段なかなか見ることのできない生育途中のぶどうを見て新しい発見をしてみませんか?
また、夏には今回整形された房を収穫体験して頂きます!
ご自身で房づくりされた世界に1つだけのシャインマスカットの味は最高です!
ご家庭で召し上がられたり、大切な人への特別な贈り物にしたりしても良いと思います♪
期間:【1日3組限定】5月3日~6日 AM10時~
場所:ギアファームぶどう園 島根県雲南市加茂町三代1234番地
料金:(房づくり・収穫体験料込)1房1,500円
服装:汚れても良い靴でお越しください。晴天日はハウス内の温度が高くなります。帽子、タオル、飲み物等をご用意頂き、上着を脱ぐなどして暑さ調節できるような服装でご参加ください。
雨天決行:ビニールハウス内で行いますので、雨具は必要ありません。
その他:ハサミ等、作業に必要な道具はこちらで用意致します。
参加申込・お問い合わせ:ギアファーム
Eメールstar.grape@gearfarm.jp
いずれかにご連絡ください。
シャインマスカット種無し処理スタート
2017.04.25
シャインマスカットの1回目のジベレリン処理(種無し処理)が始まりました!
完全に花が咲ききった満開状態の房から順に、ジベレリン(ホルモン剤)を25ppm溶いた水に浸けていきます。
この作業はタイミングが大事で、早いと小粒果が多くなってしまい、遅いと花ぶるい(花がポロポロ落ちていって実が着かなくなる障害)の恐れがあります。
房1つ1つで満開のタイミングが違うので、タイミングを逃さないために、2日おきに全ての花の咲き具合を見て回っています。
目が離せません(*_*)
ジベレリン処理は全2回行います。1回目は満開時に、その15日後に2回目を行います。
シャインマスカット開花状況
2017.04.22
シャインマスカットの開花が進んでいます!
穂の先端の方まで咲きだし、温度が高く生育が早い加温機のそばでは満開状態の穂も1つありました(^^)/
シャインマスカットは満開になったら1回目の種無し処理(ジベレリン処理)を行いなす。
このタイミングを逃すと、粒の中に種ができてしまうので見逃せません!
なので、毎日全ての房を見て回っています!
穂の先の方まで花が咲いてきました!
こちらは満開状態です!