デラウェア成長中(満開後10日目)

2017.04.26

1回目のジベレリン処理から3週間、そして満開になってから10日が経ったデラウェアです!

だいぶ粒がハッキリしてきました(^^)

今度の日曜日には2回目のジベレリン処理をする予定ですよ♪

これからどんどん膨らんでいきます!

 

シャインマスカットの房づくり体験の際には実物を見てもらえます♪

【1日3組限定農業体験】シャインマスカットの房づくり・収穫

 

 

 

【1日3組限定農業体験】シャインマスカットの房づくり・収穫

2017.04.25

シャインマスカットの房づくり体験をしてみませんか?

体験内容は、房づくりの第1段階「花穂整形(かすいせいけい)」という作業です。

花が咲いた房の先端3センチの蕾を残し、それ以外の蕾をハサミで切り落としていきます。

花穂整形の作業自体は1房10秒程度で終わるため、ぶどう園見学のつもりでお越し頂いた方が良いかもしれません(笑)

普段なかなか見ることのできない生育途中のぶどうを見て新しい発見をしてみませんか?

 

また、夏には今回整形された房を収穫体験して頂きます!

ご自身で房づくりされた世界に1つだけのシャインマスカットの味は最高です!

ご家庭で召し上がられたり、大切な人への特別な贈り物にしたりしても良いと思います♪

 

期間:【1日3組限定】5月3日~6日 AM10時~

場所:ギアファームぶどう園 島根県雲南市加茂町三代1234番地

料金:(房づくり・収穫体験料込)1房1,500円

服装:汚れても良い靴でお越しください。晴天日はハウス内の温度が高くなります。帽子、タオル、飲み物等をご用意頂き、上着を脱ぐなどして暑さ調節できるような服装でご参加ください。

雨天決行:ビニールハウス内で行いますので、雨具は必要ありません。

その他:ハサミ等、作業に必要な道具はこちらで用意致します。

参加申込・お問い合わせ:ギアファーム

お問い合わせページ

Eメールstar.grape@gearfarm.jp

Facebookイベントページ

いずれかにご連絡ください。

 

シャインマスカット種無し処理スタート

2017.04.25

シャインマスカットの1回目のジベレリン処理(種無し処理)が始まりました!

完全に花が咲ききった満開状態の房から順に、ジベレリン(ホルモン剤)を25ppm溶いた水に浸けていきます。

 

この作業はタイミングが大事で、早いと小粒果が多くなってしまい、遅いと花ぶるい(花がポロポロ落ちていって実が着かなくなる障害)の恐れがあります。

房1つ1つで満開のタイミングが違うので、タイミングを逃さないために、2日おきに全ての花の咲き具合を見て回っています。

目が離せません(*_*)

 

ジベレリン処理は全2回行います。1回目は満開時に、その15日後に2回目を行います。

 

 

シャインマスカット開花状況

2017.04.22

シャインマスカットの開花が進んでいます!

穂の先端の方まで咲きだし、温度が高く生育が早い加温機のそばでは満開状態の穂も1つありました(^^)/

 

シャインマスカットは満開になったら1回目の種無し処理(ジベレリン処理)を行いなす。

このタイミングを逃すと、粒の中に種ができてしまうので見逃せません!

なので、毎日全ての房を見て回っています!

 

穂の先の方まで花が咲いてきました!

 

こちらは満開状態です!

無加温デラウェア種無し処理

2017.04.21

無加温栽培のデラウェアでも、1回目の種無し処理(ジベレリン処理)をしました!

先日の加温栽培と比較して2週間ほど遅い処理です。こうして生育に差をつけることで、お客様に長い期間ギアファームのぶどうを楽しんで頂けるだけでなく、作業も分散するので時間に余裕が生まれ、1房1房を丁寧に育てることができます。

 

種無し処理は、花が満開になる2週間ほど前に、ジベレリン(ホルモン剤)を溶いた水に1つ1つ手作業で穂を浸けていきます。

このデラウェアのジベレリン処理は、8~10時間かけて効いていくので、その間乾かないようにハウス内に散水して湿度を高めます。

そして、ジベレリンが効いたことを確認したら、今度は病気が発生しないように逆に湿度を下げるため地面にビニールを敷きます。

 

温度管理だけでなく、生育ステージに合わせて湿度も管理することで、良い品質のぶどうを作っています!

 

 

 

ぶどう栽培講習会

2017.04.19

ぶどうの栽培講習会を受講しました!

17日は出雲市の県農業技術センターでシャインマスカットの、18日は当農園のハウスで三代地区のシャインマスカット・デラウェア・ピオーネ・巨峰の講習会でした。

県の栽培技術の普及員さんから栽培方法の研究結果やこれからの研究課題についての情報提供があったり、生産者同士で意見交換したりして三代地区全体で良い品質のぶどうを作るためにしっかり勉強させて頂きました。

特にシャインマスカットは比較的新しい品種ですので、まだまだ栽培方法に改善の余地があります。

どうやったら消費者も生産者も喜べるぶどう栽培ができるかを模索して、色々チャレンジしていきたいと思います(^^)

 

開花宣言!第2弾

2017.04.19

シャインマスカットの花が開花しました!

でもこの花と蕾全部が実になるわけじゃないんです。

シャインマスカットは、20センチほどある穂の”先端3センチ”しか使いません。

花穂整形(かすいせいけい)という作業で、花が咲き始めた穂の”先端3センチ”の蕾と、この後行う2回の種無し処理で目印として使う蕾以外をすべて切り落とします(^^)

つまり、”先端3センチ”の部分だけが、お客様にぶどうの房としてお届けする部分なんです!

全部の花・蕾を残してしまうと、大きな房になりすぎてしまったり、一粒一粒が小さくなってしまいます。

一口で口いっぱいに頬張って、口中にシャインマスカットの美味しさを味わって頂くため、大切な人への贈り物にして頂くために大切な作業です。

 

 

開花宣言!!

2017.04.12

デラウェアの花が開花しました!!

 

桜は昨日の雨で散り始めてしまいましたが、ギアファームではこれからが花のシーズンです♪

まずはトップバッターのデラウェアが開花しました。ぶどうの花は雄しべと雌しべのみで、花弁(花びら)がないのであまり目立たないですが、小さくて可愛らしい花を一生懸命咲かせています!

 

ぶどうの花言葉は「陶酔」「好意」「信頼」「思いやり」などがあります。

酔いしれるほど好きな人に、信頼する大切な人に、夏には花言葉を添えてぶどうを贈ってみると、いつもとはまた違う嬉しさが生まれると思います(#^^#)

 

 

段部のしだれ桜

2017.04.8

ギアファームから車で3分ほどのところにあるしだれ桜の名所”段部(だんべ)のしだれ桜”が満開になり、見ごろとなっています!

樹齢342年のこのしだれ桜は、年月の長さを物語るかの如く太く立派な樹で、幾重にも重なる枝には沢山の花を咲かせて、人々の心を満たしてくれます(#^^#)

 

また、夜桜も最高ですが、昼間にはまた違った顔を見せてくれます♪

この時期にしか味わえない感動を是非お楽しみください!!

 

※なお付近は民家が隣接していますので、静かにお花見をお楽しみください。

また、しだれ桜から100メートルほどの所に駐車場があります。路上駐車はご遠慮ください。

 

 

 

内張りビニール外しました!

2017.04.7

加温の内張りビニールを外しました!

 

ここ1週間で気温が上がってきて、昼間のハウス内は換気していても軽く30℃を超え、最高38℃まで上がる日も出てきたため、1部のシャインマスカットで葉が焼ける(脱水症状)ところも出てしまいました・・・・・

 

そこで、二重に被覆していたビニールを一重にして昼間の温度が上がり過ぎないようにします。

特にこれからは、花や実が育つための栄養をどんどん作らなければいけない中、暑すぎると光合成の能力が低下したり、ぶどうの樹が体力を消耗してしまって体力の回復のために養分が使われて、花や実に十分な養分が行き渡らなくなったりします。

良いぶどうを育てるために、最適な環境をどう整えるかが、農家の腕の見せ所ではないでしょうか(笑)

 

寒い時期は内張りビニールを被覆して保温していました。

 

暑くなってきたので、内張りビニールを外しました!