令和5年のぶどうづくりが本格スタート!
2023.03.5
みんなで息を合わせてビニール張り!
協力してくれる家族やスタッフのみんなの温かさで星のぶどうが育ちます✨

皆さんこんにちは!花粉症で目のかゆみが治まらなくて、堪らずかかりつけのクリニックへ駆け込んだ代表の星野和志です。
今年の花粉ヤバくないですか??
もう薬が手放せないですね😫
そんな花粉大量に飛ぶくらい暖かくなってきた島根・雲南では続々とぶどうのビニールハウスにビニールが掛かり始めています。
ギアファームのぶどう園でも、2月25日からビニール張りをスタートしました🙌
いよいよ今年の栽培が本格的に始まったなって感じがします🍇

今年のビニール張りは家族総出&研修生さんの総勢6名で、45メートルの連棟ハウス15本を一気にやりました。
この作業はチームワークがめちゃめちゃ大事!
特に風が出る10時以降は、ビニールが飛ばされないように息を合わせて広げていかないと、上手くピシッと張れません💦
協力してくれる家族やスタッフさんに本当感謝です🙏

ビニールを張り終えたぶどう園では、早くも剪定の切り口から樹液がポタポタ滴り始め、発芽に向けて樹も動き出しています!

夏の収穫まで丁寧に育てて、キラキラの星のぶどうをお届けできるように頑張ります💪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
《星のぶどうとは》
星が綺麗に見える空気の澄んだ神々の土地、ホタル舞う自然豊かな山々に囲まれたぶどう園で、祖父母から“ぶどう園”と“想い”を受け継いだ孫が、「美味しい!」と思わず笑顔になる感動ぶどうを目指して、手仕事で育て上げたぶどうです。
星のぶどうができるまでの物語はこちら⇒ https://gearfarm.jp/make/
〈無料で熨斗・メッセージカードをサービス中✨〉
県内外のお客様から、御中元・内祝・誕生日プレゼント・敬老の日・お礼品・仏前への御供などでご注文いただいています。
ご注文・ご予約は オンラインショップ からどうぞ!
お問い合わせはライン公式アカウントで簡単にやりとり!注文で分からないことや質問など、普段お使いのラインアプリでお気軽にどうぞ! 星のぶどう公式LINE⇒ https://lin.ee/HXJgTAT
(農園と直接メッセージのやりとりができます。お客様が送られたメッセージは農園のみに届きますので、安心してお問い合わせください。)
《自己紹介》
ギアファーム代表・星野和志(平成2年生まれ)
幼いころから農業に興味津々で、農業高校・農業大学校に進学し野菜について学ぶ。その後、農業法人勤務・農業研修を経て、生まれ育った島根県雲南市で母方の祖父母が営んでいたぶどう園を26歳で受け継ぎ、ギアファームとして就農。星のぶどうブランドで農家直売に挑戦中。
Gusto(おいしさ)・Enjoyment(楽しみ・よろこび)・Abundance(豊かさ)・Reliance(信頼)を大切にした農業で、地域の農業を盛り上げていきます!
シャインマスカットは間もなく開花
2022.04.16
房の形が決まる大事な時期!味だけでなく、見た目の美しいぶどうをお届けしたいという想いがあります。

こんにちは!昨夜は山陰発の人気音楽グループ、Ofiicial髭男dismの地元ライブに行って心の充電をしてきた代表の星野和志です。昨日の観客数は4,200人とのこと…数年前に小さなライブハウスでライブを見た頃と比べてとんでもなくBIGなグループになって嬉しい限りです✨
さてぶどう園の方はと言いますと、こちらはスクスクと育つぶどう達のお世話がいよいよ忙しくなってきています😅

写真はシャインマスカットの蕾!2週間前と比較して、4倍くらいの長さになっています✨
もう間もなく開花の時期を迎えそうです🌼
開花に向けて色々やることが盛りだくさん💦
今やっているのは、好き勝手に伸びている枝をぶどう棚に固定する『誘引』の作業です。
テープナーという、握るだけで簡単に枝をテープ留めすることができるぶどう農家必須のアイテムで、棚線に枝を固定していきます。
この作業は、人間の作業性がUPすること、枝の成長を少し抑えて花の方に栄養を送ること、この後の農薬散布を少ない量でも確実に効かせるために、なるべく均一に枝を並べて散布ムラを無くすことなどが目的です。

しかし枝は好き勝手に伸びているので誘引は大変です。下手に引っ張るとパキッ!ポロッ!と折れてしまいます😫(その瞬間、人の心も折れてしまいます…)
折れないように優しく…慎重に…でもテキパキと(笑)簡単そうに見えて案外難しい作業ですが、美味しくて美しいぶどうを作るためには重要な作業なので、手は抜けません👍
花の時期は、種無しにして、さらに房の形を決める超大事な時期です!美味しさだけでなく、見た目の美しいぶどうをお届けしたい、という想いを持って作っているので、この時期は特に集中して栽培に取り組んでいます。
箱を開けた瞬間から感動してもらえるようなぶどうを目指して、日々ぶどうと向き合っていきます!