収穫後の作業その3

2017.10.3

ハウスのビニールを外しました!

 

雲南市は冬に雪が積もるため、ビニールを張ったままだと雪の重みでハウスが倒壊する恐れがあります。

そのため、秋にビニールを外して冬に備える必要があります。

 

他にもビニールを外すメリットがあります。

ハウスに保温効果がなくなり、また雨に当たるようになるので、よりぶどうが季節を感じるようになり、葉っぱを落として冬の寒さに耐えるための準備を始めたり、土に雨が当たって不要な養分が流れ、土の養分のバランスが整えられたりします。

 

こうして寒い冬を乗り切ったら2月にまたビニールを張り、来年の栽培が本格的にスタートします。

ビニールを外したり張ったりするのは大変な作業ですが、ぶどうのためには欠かせません!

 

 

 

 

収穫後の管理その2

2017.09.24

11月ごろに葉が落ちるまでは、来年の春に芽を出すための養分を枝に貯める大切な時期です。

 

しかし枝が新たに伸びると、折角作られた養分が伸びる方に使われてしまい、貯めることができません。

そのため今の時期は、伸びた枝を切る管理(夏剪定)をしっかりしないと、春に出る芽が弱くなってしまい、良い実をならせることが難しくなってしまいます・・・

 

収穫が終わったらもう来年の栽培は実質始まっています。

この収穫まで1年かかる栽培を頑張って、来年の夏には皆様に美味しいぶどうをお届けしたいと思います!!

 

 

収穫後のぶどう園

2017.09.15

ぶどうの収穫が終わると直ぐに来年に向けての作業が始まります!

 

沢山養分を蓄えて、来年勢いの良い芽を出させるため、まだまだ葉っぱを維持していかなければいけません。
そこで葉っぱのための肥料を撒きました!
これを【礼肥(れいごえ)】と言います(^^)

「今年も良い実を着けてくれてありがとう」という、ぶどうに対するお礼の意味で昔からこういう言い方をしています。

 

そして収穫が終わっても水やりは欠かせません。この時期は収穫が終わって、ほっと気が抜けがちですが、管理を怠ると来年の生育に悪い影響が出てしまいます。

 

 

平成29年島根県シャインマスカット品評会

2017.09.2

8月3日に行われた平成29年島根県シャインマスカット品評会にギアファームからも出品しました。

 

その結果、5kgダンボール箱部門で第3位(優良賞)の「島根県果樹研究同志会長賞」を受賞致しました!

これは、今まで良い土づくりのために汗を流してきた祖父母の力、そして就農に際してお力をお貸し頂いた方のお助けがあってのことと思っております。

来年は花形の1房化粧箱部門でも入賞できるように、更に技術向上に励みたいと思います!

また、翌日出雲大同青果市場で開催された品評会出品物の販売会(セリ)では7万円の値がつき、即日ゆめタウン出雲で展示されました(#^^#)

 

そして、今年の1房化粧箱部門トップの島根県知事賞を受賞した、出雲市大社の伊藤さんのシャインマスカットはなんと1房33万円の値がつきました!

伊藤さんの畑は、今年2月に視察させて頂きましたが、やはりこだわりを持って栽培されていました。

 

島根の農家が切磋琢磨し、お客様に良いぶどうがお届けできるよう頑張って参ります!

 

5kg箱部門で島根県果樹研究同志会長賞を受賞したギアファーム代表星野和志のシャインマスカット

 

出雲市のゆめタウン出雲で展示されました!

 

品評会を伝える日本農業新聞(2017.08.06)

星のぶどう完売しました

2017.08.28

ご自宅用のぶどうも完売し、ギアファーム1年目の販売が終了致しました!
沢山の方にお買い上げ頂き、ありがとうございました!
現在ご予約頂いているお客様は、お届けまで今しばらくお待ち下さい。

食べて頂いた方からは食べたことのない美味しさだったとか、贈った先の方に大変喜ばれたなど、嬉しいお声も届きぶどうづくりの励みになりました(*^^*)

これからは来年の収穫に向けての作業が始まります。
より良いぶどうづくりを目指して頑張りますので、引き続き応援して頂けたら嬉しく思います。
今後ともよろしくお願い致します。

星のぶどうシャインマスカット贈答用売り切れ

2017.08.24

皆様に大好評いただき、お陰様で予定より早く【星のぶどう贈答用シャインマスカット】が完売致しました。現在ご予約頂いているお客様分はございますので、お届けまでお待ち下さい。
ご自宅用はまだ若干数ございますので、引き続きよろしくお願い致します。

シャインマスカット販売はじまりました!

2017.08.2

久しぶりの投稿になり申し訳ございません。

 

先月24日に収穫基準である糖度18度を超えたため、収穫・販売を開始しました!

糖度の上がった房から順次収穫していきます(#^^#)

 

 

 

そして、贈答専用「星のぶどう」の特別な化粧箱をご用意致しました!

この箱は秀品のみを選定して箱詰めし、進物や大切な方への贈り物に最適です。

「星のぶどう」が届けば、受け取られた方にはきっと喜んで頂けると思います。

 

 

 

お腹だけでなく、心も満たす星のぶどうをどうぞお買い求めください!

 

ご注文ページ

https://gearfarm.jp/order/

星のぶどう

2017.07.5

 

ギアファームのぶどうブランド

 

星が奇麗に見える空気が澄んだ土地・雲南市加茂町三代。

そこで手仕事によってつくられた繊細なぶどう。

農園主・星野が、おじいさんおばあさんのひたむきな努力によってつくり上げてきた美味しさを皆様のもとへお届けします。

 

 

そんな想いの詰まったリーフレットが完成しました!

 

 

祖父母が長い年月をかけてつくり上げてきたぶどう園の歴史と、そこにかける想い。そして今年、ぶどう園と祖父母の想いを受け継いだ孫の決意が込められたページ。

 

ぶどうづくりの1年を描いたページでは、こだわりのつくり方や、ギアファームのぶどうを育む周りの自然と人の手の温もりを感じて頂けると思います。

 

これを読んで、星のぶどうをより美味しく感じて頂きたい、そんな願いを込めてつくったリーフレットを是非皆様に読んで頂きたいと思っています!

 

ギアファームのぶどうをご購入された方にお渡ししている他、贈り物として送られる際には箱に同封させて頂いています。

 

また、ご希望の方にはリーフレットの郵送も致します!

お問い合わせページ、又はメールアドレスへご連絡ください。

star.grape@gearfarm.jp

 

多くの方に読んで頂き、ギアファームのぶどう、そして三代のぶどう作りを知って頂けたら幸いです。

 

 

ぶどう園の歴史が詰まったページ。

 

ぶどうづくりのこだわりページ。

 

special thanks 田平志穂子様 安田陽子様 あしたの為のDesign様

ピオーネ色づき

2017.07.5

心配していた台風の被害はなく、むしろ昨日より天気が良くなりました(笑)

 

ピオーネは着色が進んでいます♪

そしてハウス内にピオーネの香りが漂うようになってきました(#^^#)

 

ピオーネも袋かけをしました!

これで鳥や虫がつついたり、実に汚れが着くのを防ぎます。

さらに、シャインマスカットよりも葉の密度が薄いので、房に当たる直射日光で日焼け果にならないように、日除けの傘をかけています。

 

甘い香りの中で作業していると、ついつい食べたくなっちゃいます(笑)

 

ほんのりとした紫といった感じてしょうか。

まだまだ色が濃くなります!

 

ハウス内には甘い香りが漂っています♪

 

日除けの傘をかけています。裏紙を使用し、紙の再利用です(^^)/

初出荷

2017.07.3

三代地区のJA共販ぶどうの初出荷でした!

ギアファームもデラウェアを出荷しました!

 

JA出荷では、生産者の高齢化と後継者不足で年々出荷量が減り、三代でぶどう生産をしている農家は昨年より2軒減って8軒になりました。

最盛期には53軒あったので、8割以上の農家がぶどうづくりから離れたことになります。

 

現在残っている8軒も若手はギアファームのみで、平均年齢は70歳台であり、ほとんどの農家が後継者がいないのが現状です。

ギアファームはそんな三代地区のぶどうに、若い力で活力を取り戻したいとの想いを持っています!

今はまだ自らのぶどう園をしっかり作り上げることに精一杯なところがありますが、少しずつ地域の為になることに取り組んでいきたいと思います(#^^#)

 

出荷前日に収穫したデラウェア。悪い粒を取り除いたりサイズごとに仕分けたりする作業をします!

 

1房1房しっかり見て、良いものをお客様に食べて頂けるようにしています!

 

  そして箱詰めです。輸送中に房がぐらつかないように気を付けて入れています。

 

初出荷したギアファームのデラウェアです!

三代ぶどう集荷所です。ここに三代地区のぶどうが集まってきます。

しかし、出荷量の減少で集荷に使うスペースはほんの一角ほどに・・・

施設のほとんどが農機の倉庫状態です・・・