土づくり準備
2018.11.17
土づくりの準備を進めています!
今日は米ヌカ集めてます!
ぶどうの土壌改良用で、斐伊川の刈草と一緒にぶどう園に入れます!
米ヌカは土中の微生物のエサになるので、微生物の活性化と、草の分解を促進させることができます!
美味しいぶどうを作るための大切な土づくりです!
星のぶどうの土づくり
2018.10.23
今年も土づくり用の刈り草が届きました!
ギアファームでは、土づくりとして奥出雲~雲南~出雲を流れる斐伊川の刈り草を毎年畑に入れています。
ぶどうの葉や米ぬかと一緒に土の中に入れることで”ふかふか”の土になり、ぶどうの根がしっかり張って水分や養分をたっぷり吸い、大粒の美味しいぶどうが実るようになります。
祖父母の代から何十年と続くこの作業は、美味しい「星のぶどう」をつくる上で欠くことのできない大切な作業です!
ぶどうの葉が落ちる12月初旬ごろに土づくり作業を行います!
ビニール片付け
2018.10.18
収穫が終わり、ぶどうハスウのビニールを片付けました!
雪が積もる雲南市では、ビニールを掛けたままにしているとハウスが雪の重さで潰れてしまうため、秋になるとビニールを外します。
また、ぶどうの樹を寒さにあてることで、冬本番になる前に休眠を促して冬の寒さに耐えられるようになります。
今はまだ青々としている葉っぱも、来月には黄色く紅葉します!
今年の販売終了しました!
2018.10.12
平成30年の「星のぶどう」が完売しました!
7月のデラウェアからスタートした今年の星のぶどうの販売もこれで終了となります。
今年も多くの皆様にお買い上げいただきありがとうございました!
今年は1月からの大雪、梅雨明け前の大雨、梅雨明け後から1か月以上にわたってほとんど雨が降らずに干ばつと、異常天候の多い年で栽培管理が難しく、私の力不足もあって中々思うような品質にできなかった年となりました。
秀品も昨年より少なく、ご迷惑をお掛けしたところも多々あったかと思います。申し訳ございませんでした。
来年はより品質重視でぶどうづくりに取り組んで参りたいと考えており、早速この秋から準備を進めていきます。
来年もどうぞ「星のぶどう」をよろしくお願い申し上げます。
シャインマスカット贈答用完売
2018.08.15
大変好評頂いておりますシャインマスカット贈答用ですが、完売につき今年の販売を終了させていただきます。
ご自宅用については引き続きご注文を受け付けておりますので、よろしくお願い致します。
シャインマスカット
ご自宅用
2房箱2,500円
3房箱4,000円
(税込・別途送料)
ピオーネ・デラウェア完売
2018.08.13
好評につき、ピオーネ・デラウェアが贈答用、ご自宅用ともに完売致しました。
またシャインマスカットの贈答用も残りわずかとなっております。
シャインマスカットのご自宅用はまだ余裕がございます。
こちらも早々に売り切れる可能性がございますので、お早めにご注文下さい。
ご注文はこちらから
シャインマスカット
【ご自宅用】
2房箱 2,500円
3房箱 4,000円
(税込・別途送料)
ピオーネ傘かけ
2018.07.21
強すぎる日射で粒が日焼けするので、日除けの傘をかけています。
直射日光が当たると粒が高温になって細胞が壊死してしまいます。
そこで日射しを遮るため傘をかけてぶどうを守ります!
傘はいらなくなったコピー用紙を再利用しています。
ピオーネは収穫まで残り僅か!
まだやや酸味が強いのでもう少し熟成させます!
クイーンニーナに反射シートを敷きました!
2018.07.5
粒が軟らかくなってきてそろそろ着色が始まるので、着色促進のために光反射シート(タイベックシート)を敷きました!
クイーンニーナは粒に直接光が当たらないと色が着きにくいため、このシートで日光を反射させて房の下からも光が当たるようにして、房全体に色が着きやすくします。
今年は去年と比べて良い形の房が着いているので今から楽しみです♪
白いシートが光を反射するタイベックシートです。
デラウェアの収穫が始まりました!
2018.06.28
いよいよ今年の収穫がスタートしました!
まずはデラウェアからです(^^)
梅雨に入ってからも比較的好天の日が多かったため、しっかり色づいておいしく育ちました!
糖度も20度近くまであります!
2kg(11~14房)
贈答用3,500円
ご自宅用3,000円
(税込・別途送料)
こちらからご注文をお願い致します!
ギアファームご注文ページ(https://gearfarm.jp/order/)
美味しいぶどうのために
2018.06.23
皆様に美味しいぶどうをお届けするために色々な工夫をしています。
今日は糖度上昇と着色促進のために、環状剝皮(かんじょうはくひ)の作業と送風機の設置を行いました!
環状剝皮は、幹の皮を0.5~1cmの幅に剥いで、葉から根に向かう養分を遮断して、より果実の方へ養分が集中するようにする技術です。
送風機は、ハウス内の空気を動かして温度上昇を抑えたり、風で葉を刺激して光合成を促したりします。
昨年6~7月の高温でピオーネの着色がほとんど進まず、出荷できない房が多く出てしまった反省から今年送風機を導入することにしました。
今年は美味しいぶどうになってくれることを祈っています(^^)