デラウェアの収穫が始まりました!

2018.06.28

いよいよ今年の収穫がスタートしました!

まずはデラウェアからです(^^)

 

 

梅雨に入ってからも比較的好天の日が多かったため、しっかり色づいておいしく育ちました!

糖度も20度近くまであります!

 

2kg(11~14房)

贈答用3,500円

ご自宅用3,000円

(税込・別途送料)

 

こちらからご注文をお願い致します!

ギアファームご注文ページ(https://gearfarm.jp/order/)

 

美味しいぶどうのために

2018.06.23

皆様に美味しいぶどうをお届けするために色々な工夫をしています。

 

今日は糖度上昇と着色促進のために、環状剝皮(かんじょうはくひ)の作業と送風機の設置を行いました!

 

環状剝皮は、幹の皮を0.5~1cmの幅に剥いで、葉から根に向かう養分を遮断して、より果実の方へ養分が集中するようにする技術です。

 

 

送風機は、ハウス内の空気を動かして温度上昇を抑えたり、風で葉を刺激して光合成を促したりします。

 

 

昨年6~7月の高温でピオーネの着色がほとんど進まず、出荷できない房が多く出てしまった反省から今年送風機を導入することにしました。

 

今年は美味しいぶどうになってくれることを祈っています(^^)

ぶどうの生育状況です!

2018.06.17

シャインマスカット以外のぶどうも順調に育っています!

 

【デラウェア】

1本だけある加温のものは完全に色が着き、糖度も順調に上がっています!

まだ酸味が強いのですが、あと少しで収穫といったところでしょうか。

 

 

無加温の方は、徐々に色が着き始めてきたところです。

来月上旬頃に収穫できると思います!

 

 

【ピオーネ】

粒が大きくなってきて、立派な房になってきました!

今週~来週頃から粒が軟らかくなって着色が始まる感じです。

 

 

【クイーンニーナ】

こちらもだいぶ粒が大きくなってきていますが、まだまだ大きくなります。

あまり大きくなると色が着きにくくなってしまうので、程々の大きさで止まって欲しいところですが・・・(笑)

 

【ご注文について】

一番早いデラウェアが今月下旬から販売を始めます!

全品種のご予約を受け付けておりますので、お気軽にお申し付けください。

 

販売期間

シャインマスカット 8月上旬~9月中旬ごろ

デラウェア 6月下旬~8月中旬ごろ

ピオーネ 8月上旬~8月下旬ごろ

クイーンニーナ 9月上旬~9月中旬ごろ

※販売期間は目安であり天候によって前後する場合がございます。完売により予定より早く販売を終了する場合があります。

 

ご注文は当サイトのご注文ページからどうぞ

ギアファームご注文ページ

 

袋をかけてぶどうを守ります!

2018.06.14

シャインマスカットは、硬かった粒が軟らかくなってきて、いよいよ糖度が上がってくるステージに入りました!

 

そして、ぶどうに汚れや害虫が着いたり、鳥に突かれたりしないように袋をかける作業も始まっています!

シャインマスカットは特に皮ごと食べる品種なので、少しでも汚れが着かないように気を使っています。

 

お客様に安心して食べて頂けるように、1房1房丁寧に袋をかけていきます(^^)/

 

 

シャインマスカットの房づくり

2018.06.3

シャインマスカットの房づくりが進んでいます。

 

1回目のジベレリン処理(種無し処理)からどんどん大きくなっていくシャインマスカットの粒は、そのままにしておくと粒が多くギュウギュウになりすぎて、収穫時期に小さな粒になってしまったり、裂果の原因になったりします。

 

そのため、肥大の劣る粒や不要な粒を間引きして適正な数の粒にする必要があります。この作業を摘粒(てきりゅう)作業と言います。

最終的には1房で35粒前後の粒が残っている状態が理想で、粒が大きくなった時の房の形をイメージしながらハサミを入れていきます。

 

当然ですが、1房1房は粒の着き方や向きが違うので、それぞれの房でどの粒を残したらいいのか頭をフル回転させて考えながらの作業は大変ですが、自分のやったことがそのまま房の形に現れるのでた楽しさも大きい作業です!

 

そしてこの時期は日に日に粒が大きくなっていきます。

何度も何度も房を見直して、より良い房になるように手をかけています。

 

房の形を見て、どの粒を残し、どの粒を間引くのか考えながらの作業です。

 

一度切り落とすともう元には戻せないので、慎重に考えながらハサミを入れていきます。

 

2回目のジベレリン処理の時はこのくらいの粒の大きさですが、これがが2週間経つと下の写真のように大きな粒になります。

 

2回目のジベレリン処理から2週間後の房です。随分粒が大きくなりましたが、ここからまだまだ大きくなります。

収穫までおよそ2か月。まだ粒が硬く糖度も10度以下で美味しくありませんが、ここから徐々に粒が軟らかくなっていき、糖度もどんどん上がります。

 

ぶどう園内には数百房ありますが、1房ずつ丁寧に手をかけていきます。